

馬うまミンチ
WANMARTが大切にしているのは、愛犬が毎日安心して食べられる
“フレッシュフード”です。
「馬うまミンチ」は、栄養価の高い赤身馬肉に、特許取得済みの亜鉛酵母を加えた、WANMARTオリジナルの無添加フード。
馬肉は高たんぱく・低脂質で消化に優れ、
アレルギーリスクも少ないヘルシーなお肉。
亜鉛酵母は、ワンちゃんが不足しがちな
「吸収されやすい亜鉛」を効率的に届けます。
腸を整え、皮膚や毛並みを健やかに保ち、免疫力を支える。
「馬うまミンチ」は、この子の
“毎日の健康のベース”になるごはんです。

選ばれる理由
馬肉と亜鉛酵母の最強ブレンド
亜鉛酵母入り赤身馬肉ミンチ「馬うまミンチ」
皮膚・腸・毛並みの健康を支える、WANMARTいちおしのベストセラーです。
高たんぱく・低脂質・消化が良い馬肉
アレルギーリスクが低くシニアにもおすすめ
吸収されやすい形の亜鉛酵母を特許出願製法でブレンド
腸・皮膚・被毛・免疫をトータルケア
嗅覚・味覚のコンディションを整えます


商品ラインナップ

なぜ亜鉛が重要なの?
ワンちゃんは人の5倍の亜鉛が必要

亜鉛不足によって腸の粘膜が傷つくと
体のバリア機能が落ちます
亜鉛は皮膚や被毛の健康維持、免疫力の向上、消化機能の正常化など、多くの役割を担う必須ミネラルです。
犬が健康を保つためには、体重1kgあたり約1mg/日の亜鉛が必要とされますが、通常の食事だけでは不足しがち。
特に成長期・妊娠授乳期・換毛期の犬は、より多くの亜鉛を必要とします。

亜鉛不足によって腸の粘膜が傷つくと
体のバリア機能が落ちます

未消化物や毒素が血流に乗って全身へ
これらを身体から排出しようとした結果
涙やけ・皮膚トラブル・体臭の原因に
この子に届く亜鉛を
ちゃんと吸収される亜鉛を選びました
市販のドライフードにも亜鉛が配合されていることは多いですが、
実は 「摂ること」よりも「吸収されること」 が大切なんです。
そこで私たちは、愛犬の体にやさしく、効率よく吸収される 酵母型の亜鉛 を採用しました。
赤身馬肉にこの亜鉛酵母を丁寧にブレンドすることで、
不足しがちなミネラルをしっかりサポートできるようにしています。
大切な「この子」の健康を支えるために、見えないところにこだわりました。


この“馬肉に亜鉛酵母をブレンドする製法”は、
犬への吸収効率に着目した独自の技術として
特許出願中です。

WANMART社長の想い
愛犬の不調に悩み続けた日々が
すべてのはじまりでした。
馬うまミンチの開発には、私自身の「忘れられない体験」があります。
それは、先代の愛犬——アレルギー体質で胃腸が弱かった愛犬の存在でした。
皮膚が荒れ、下痢を繰り返し、薬に頼る毎日。
「どうしてよくならないんだろう?」
「何を食べさせればいいんだろう?」
そんな問いに何年も向き合い続けていました。
獣医師の 記事を読みあさり、海外の文献にも目を通し、本気で“体の内側から変える方法”を探し続けました。
そして辿り着いたのが、アレルギーに配慮できる「馬肉」と、弱った腸でも吸収しやすい「亜鉛酵母」の組み合わせでした。
馬肉 × 亜鉛酵母が、不調の原因にしっかり届いた!
馬肉は、体に負担をかけず消化しやすい、アレルギーリスクの少ないお肉。
でも栄養面では“あと少し”足りなかった。
だからこそ、腸の粘膜を修復し、皮膚や免疫にも深く関わるミネラル「亜鉛」を補う必要がありました。
ただし、亜鉛は“摂るだけではダメ”。
ちゃんと吸収されなければ意味がない。
そんな中で出会ったのが、吸収率の高い「亜鉛酵母」でした。
この“最強の組み合わせ”を続けた結果、
何をしても改善しなかった不調が、
みるみるうちに落ち着いていったのです。
同じ悩みを抱えるすべての飼い主さまへ
「この経験を、同じように悩む人たちの力にしたい」
そんな想いから、馬うまミンチは誕生しました。
それは単なる商品ではなく、「我が子に本当に安心して与えられるもの」を追い求めて生まれた答えです。
皮膚、腸、目元……どこか不調を抱える愛犬の
“内側”を見つめ直すきっかけになれたら。
そして、ひとつでも多くの「笑顔」が戻ってくれたら——
それ以上に嬉しいことはありません。
株式会社BALDR
代表取締役 眞城 未卓
よくある質問
馬うまシリーズ
「毎日のごはんに、馬肉のチカラをプラス。」
「馬うまシリーズ」は、赤身馬肉の栄養をそのままに、
日常のごはんで取り入れやすく仕上げた
人気ラインナップです。
どれも完全無添加で安心・安全。愛犬の体調やライフスタイルに合わせて、
自由に組み合わせていただけます。