ワンちゃんの健康を守る!国産マグロシリーズの魅力
- WANMART
- 5 日前
- 読了時間: 11分
「最近、うちの子の毛ヅヤがなんだかパサついてきた…」 「前より元気がなくて、食欲も落ちてきた気がする…」 「シニア期に入って、関節や体力の衰えが心配…」
愛犬と暮らしていると、こうしたちょっとした変化に気づく瞬間がありますよね。 そんな時にぜひ注目してほしい食材が、“マグロ”です。
マグロは人間にとってもヘルシーで栄養価の高い食材として知られていますが、実はワンちゃんにとってもとても相性が良いお魚。
鉄分・タウリン・EPA・DHA・セレンなど、犬の体にうれしい栄養がぎっしり詰まっており、「貧血気味の子」「肝臓が弱い子」「毛ヅヤや皮膚にトラブルがある子」「シニア期で関節や脳のサポートが必要な子」に特におすすめできる食材なんです。
さらに、マグロは脂肪分が少なく高たんぱく。
体重管理が必要なワンちゃんや、ダイエット中の子にも安心して与えやすいのも魅力です。
「食欲が落ちがちな夏場」「運動量が増える季節」「老化予防を考えたいタイミング」など、シーンに合わせて取り入れることで、日々の健康維持を力強くサポートしてくれます。
このブログでは、マグロに含まれる栄養素と期待できる効果をわかりやすく解説しながら、WANMARTで取り扱うマグロ商品を4つご紹介します。
きっと「うちの子にもぴったりかも!」と感じられるはずです。

マグロにはどんな栄養が入っているの?
マグロは、ワンちゃんにとってとても頼りになる“栄養のかたまり”です。
マグロの赤身の中には、元気な体をつくるために必要な成分がぎゅっと詰まっています。
ひとつずつ見ていきましょう。
高たんぱくで低脂肪
マグロの赤身は「お肉」と同じようにたんぱく質が豊富。たんぱく質はワンちゃんの筋肉や皮膚、毛並みを作る材料になります。
しかもマグロは脂肪が少ないので、ダイエット中の子にも安心して食べさせられるのが魅力です。
鉄分
赤身のマグロには鉄分がたっぷり。 鉄分は血液の中の「赤血球」をつくるのに欠かせない栄養で、体に酸素を運ぶお手伝いをします。 鉄分が足りないと疲れやすくなったり元気が出にくくなるので、マグロは貧血予防にも役立つんです。
タウリン
マグロといえば有名なのがタウリン。
エナジードリンクなどにも入っていますよね。
ワンちゃんにとっても肝臓を元気にしたり、心臓の働きを助けたり、目の健康を守る大事な成分です。
EPA・DHA(不飽和脂肪酸)
マグロの脂に含まれる「EPA」や「DHA」は、魚特有のとても大切な油です。
EPAは血液をサラサラにして流れをよくします。
DHAは脳の働きを助けて、記憶力や学習力をサポートします。
これらは「オメガ3脂肪酸」と呼ばれ、皮膚や毛並みの健康にも関わります。
セレン(抗酸化成分)
あまり聞き慣れないかもしれませんが、マグロにはセレンというミネラルも入っています。
これは体の中の「サビつき(酸化)」を防ぐ力があり、老化予防や免疫力アップに役立ちます。 しかも、その抗酸化力はなんとビタミンEの500倍ともいわれています。
まとめると、マグロには…
体の土台を作る「たんぱく質」
元気な血をつくる「鉄分」
肝臓や心臓を守る「タウリン」
脳と血液を助ける「EPA・DHA」
若さを守る「セレン」
といった、ワンちゃんの健康に欠かせない栄養がたっぷり入っているんです。
マグロに含まれる主な栄養成分
栄養成分 | 役割 | ワンちゃんにとっての効果 |
たんぱく質 | 体の筋肉・皮膚・毛を作る材料 | 筋肉を強くする/毛並みや皮膚を健康に保つ/ダイエット中でも安心 |
鉄分 | 血液(赤血球)の材料 | 貧血予防/元気いっぱいに動ける体づくり |
タウリン | 肝臓・心臓・目の働きを助ける | 肝臓を守る/心臓の健康維持/目の機能サポート |
EPA(オメガ3脂肪酸) | 血液をサラサラにする | 動脈硬化予防/血流改善/皮膚トラブルの軽減 |
DHA(オメガ3脂肪酸) | 脳や神経の働きを助ける | 記憶力や学習力のサポート/シニア犬の脳の健康維持 |
セレン | 強力な抗酸化作用を持つミネラル | 老化予防/免疫力UP/細胞を守る |
期待できる健康効果
1. 筋肉と体力を守る
マグロの高たんぱく質は、筋肉や臓器、皮膚の材料になります。
特に運動が大好きなワンちゃんや、体力が落ちてきたシニア犬には大切な栄養。
筋肉がしっかりしていると関節や骨への負担も減り、元気に走ったり遊んだりできるようになります。
2. 貧血を防ぎ、元気な毎日をサポート
マグロに豊富に含まれる鉄分は、血液の中の「赤血球」をつくる材料です。 赤血球は体のすみずみに酸素を運ぶお仕事をしています。 鉄分が足りないと「すぐ疲れる」「動きたがらない」といった症状が出ることも。 マグロを食べることで貧血を防ぎ、エネルギッシュに過ごせます。
3. 肝臓や心臓の健康維持
タウリンはマグロにたっぷり含まれていて、肝臓や心臓の働きを助けます。
肝臓:食べ物から入ってきた余分な成分を処理して体を守る工場のような臓器
心臓:血液を全身に送り出すポンプの役割
タウリンはこれらをサポートするので、「肝臓の数値が気になる子」「心臓に負担がかかりやすいシニア犬」にぴったりです。
4. 血液をサラサラにして血管を守る
マグロの脂には、体に良い油であるEPAが入っています。
EPAは血液をサラサラにして、血の流れをスムーズにします。
血流が良くなると、体全体に酸素や栄養がしっかり届き、生活習慣病の予防にもつながります。
特に動きが少なくなりがちなシニア犬や、体重が増えやすい子には大切な栄養です。

5. 脳の健康と学習力サポート
同じくマグロの油に含まれるDHAは「頭の栄養」と呼ばれるほど、脳や神経に欠かせない成分。
子犬の学習期にはしつけやトレーニングの吸収を助け、シニア犬には認知症の予防や記憶力維持に役立ちます。
6. 老化を防ぎ、免疫力を高める
マグロに含まれるセレンは、とても強力な抗酸化ミネラル。
体をサビつきから守り、細胞を元気に保ちます。これにより、シニア犬の老化スピードをゆるやかにし、若々しい体をキープ。
また免疫力アップにもつながるので、病気に負けにくい体づくりをサポートします。
7. 毛ヅヤや皮膚のケア
EPAやDHA、不飽和脂肪酸は皮膚の炎症を抑えたり、毛並みをツヤツヤにしたりする効果も期待できます。
「最近毛がパサつく」「皮膚が乾燥してかゆがる」といったお悩みを持つワンちゃんにも、マグロは心強い味方です。

どんなワンちゃんにおすすめ?
マグロは栄養が豊富で消化もしやすいため、幅広い年齢やタイプのワンちゃんにおすすめできます。
特にこんな子にはぜひ試していただきたい食材です。
1. 元気がなくて疲れやすい子
「最近お散歩に行きたがらない」「少し歩いただけで座り込む」などの様子がある子は、鉄分不足や貧血が隠れているかもしれません。
マグロの鉄分は赤血球をつくり、体のすみずみまで酸素を届けてくれるので、元気を取り戻すサポートになります。
2. 毛ヅヤや皮膚の調子が気になる子
「毛がパサつく」「皮膚がカサカサしてかゆそう」といった悩みは、多くの飼い主さんが抱えています。 マグロのEPA・DHAは皮膚の炎症を抑え、毛並みをツヤツヤにしてくれる効果が期待できます。美容ケアにもぴったりのお魚です。

シニア犬
シニア期に入ると、関節・心臓・脳・免疫など体のあちこちに不調が出やすくなります。 マグロに含まれるタウリンやセレンは肝臓や心臓を守り、老化のスピードをゆるやかにしてくれます。 さらにDHAはシニア犬の認知症予防にも役立ちます。 まさに「年を重ねた子を支える心強い味方」です。
ダイエット中の子
「太りやすい体質」「運動不足で体重が増えてしまった」そんな子にもマグロは最適。 高たんぱく・低脂肪なので、必要な栄養はしっかり取りながら余分なカロリーは抑えられます。 満足感がありつつダイエット中でも安心です。
学習期の子犬やトレーニング中の子
子犬の成長期やトレーニングを頑張っている子には、脳の発達を助けるDHAが役立ちます。 「しつけを覚えやすくなる」「集中力が続く」といった効果も期待できるため、教育期にもおすすめです。
食欲が落ちがちな子
暑い夏や体調を崩したとき、「ごはんを食べてくれない」と困ることがありますよね。 マグロは香りが良く、脂っぽさも控えめなので、食欲が落ちたワンちゃんにも受け入れられやすい食材です。 ユッケやふりかけなど形を変えてあげると、さらに食べやすくなります。

WANMARTオススメの商品
WANMARTでは、マグロをワンちゃんが食べやすいように工夫したマグロ商品をご用意しています。
それぞれ特徴が違うので、ライフスタイルやワンちゃんの好みに合わせて選べます。
国産キハダマグロ(サイコロカット)
新鮮な国産キハダマグロを、骨・皮を取り除いてサイコロ状にカット。
コロコロとした形で食べごたえがあり、ワンちゃんに「噛む楽しみ」も与えてくれます。
おすすめポイント ・鉄分やセレンが豊富で、若々しさと元気をサポート ・大きめサイズで“お肉を食べている感”をしっかり楽しめる ・500gと1kgの大容量でコスパ◎
おすすめの子 噛む力がしっかりある成犬や、体力維持をしたいアクティブな子。
国産本鮪ふりかけ
国産の本マグロを赤身や血合いごとふんわり削った栄養たっぷりのふりかけ。
普段のフードにパラパラとかけるだけで、簡単にごちそうごはんに変わります。
おすすめポイント ・鉄分やタウリンで元気を補給 ・EPA・DHAで脳の健康維持にも◎ ・ふりかけなので、小型犬やシニア犬でも食べやすい
おすすめの子 食欲が落ち気味の子、偏食がちな子、栄養を手軽にプラスしたい家庭。
ヒマラヤ岩塩マグロユッケ
国産キハダマグロのミンチに、胡麻・ヒマラヤ岩塩・うずらの卵を加えた特製ユッケ。
小分けパック(50g×6)だから衛生的で使いやすいのも魅力です。
おすすめポイント ・胡麻の抗酸化成分で毛ヅヤケア ・岩塩で必要なミネラルを自然に補給 ・うずら卵で免疫力アップ ・香りや食感がよく、食欲が落ちているときの救世主に
おすすめの子 夏バテしやすい子、運動後の水分&栄養補給をしたい子、特別なご褒美をあげたい時に。
国産マグロ皮ジャーキー
国産マグロの皮をじっくり低温乾燥して仕上げた、噛みごたえ抜群のおやつ。 約1cm×10cmのスティック状で、カミカミが大好きな子にぴったりです。 おすすめポイント ・皮に豊富なコラーゲンで関節&皮膚のケア ・EPAで血液サラサラ ・タウリンやビタミンB群も含み、栄養バランス◎ ・噛むことで歯石予防やストレス解消にも
おすすめの子 デンタルケアをしたい子、ストレス解消に噛む習慣を持たせたい子、関節ケアを意識したいシニア犬。
おすすめの与え方
1. 与える量の目安
マグロはとても栄養価が高い食材です。
毎日の主食として与えるというよりは、トッピングやおやつとしてプラスするのがおすすめです。
小型犬(〜5kg):1日 10〜20g程度
中型犬(6〜15kg):1日 30〜50g程度
大型犬(16kg〜):1日 60〜100g程度
これはあくまで「副食」として与える量の目安です。
主食が総合栄養食であることを前提に、体重や体調を見ながら調整してください。
2. 与え方の工夫(商品別)
サイコロカットマグロ
そのまま生で → 香りが強く、食欲をそそる。
軽く湯通しして → 表面に香りを立たせると、食欲が落ちている子にもおすすめ。
手作り食の主菜として → 野菜やご飯と一緒に混ぜると栄養バランス◎。
本鮪ふりかけ
ドライフードに小さじ1杯パラパラとかけるだけ。
食欲がないときは、ぬるま湯でふやかしたフードにふりかけると香りが広がって食べやすくなる。
マグロユッケ
トッピングにひとさじ → 夏バテや疲れた日のごはんに。
特別なおやつタイムに → 冷たいままでも美味しく食べられるので、水分補給にも◎。
運動後に与えると、タンパク質+ミネラル補給で疲労回復をサポート。
マグロ皮ジャーキー
デンタルケア用おやつ → 噛むことで歯石予防やストレス解消に。
散歩後のご褒美や、留守番のときに**“カミカミ習慣”**をつけるのに最適。
シニア犬は、必要に応じて小さく切って与えると安心。
3.シーン別のおすすめ活用法
普段のごはんを栄養アップしたいとき ふりかけをトッピングして手軽にプラス栄養。
夏の暑さで食欲が落ちたとき ユッケやサイコロカットを少量加えて香りで食欲を刺激。
シニア犬の健康維持に EPA・DHAで脳や血液をケア。ふりかけやユッケが消化にもやさしくおすすめ。
ダイエット中の子に サイコロカットを主食にトッピング。低脂肪で満足感をプラス。
ご褒美や特別な日に ユッケや皮ジャーキーを使って「スペシャルごはん」に。
4. 与えるときの注意点
初めて与えるときはごく少量から始め、便や体調の変化をチェック。
魚アレルギーの可能性がある子は慎重に。
塩分を含むユッケは与えすぎに注意(少量なら健康維持に必要)。
加熱する場合は火を通しすぎず、栄養が逃げないように軽く調理がおすすめ。
まとめ
マグロは、ワンちゃんにとってまさに栄養の宝箱。 鉄分で血を元気にし、タウリンで肝臓や心臓を守り、EPA・DHAで脳や血液の健康を支え、セレンで老化を防ぐ──。 筋肉や皮膚・毛並みのケアまで、体のすみずみをサポートしてくれる万能食材です。
WANMARTでは、そんなマグロを毎日の暮らしに取り入れやすい形でお届けしています。
シーンに合わせて選ぶことで、無理なく続けられ、ワンちゃんの健康や笑顔につながります。
大切なのは「少しずつ試してみること」。 はじめはトッピングから、気軽に取り入れてみてください。 きっと、「あ、毛ヅヤが良くなった」「元気に遊ぶようになった」など、小さな変化に気づけるはずです。
マグロは、美味しさと健康を同時に届けてくれる心強い味方。 ぜひあなたのワンちゃんにも、この海からの贈り物をプレゼントしてあげてくださいね。

コメント